ゆみんのぐだぐだ日記

頑張りすぎずぐだぐだに生きたい

収納のストレス 大量のDVDを一つ所に収納する

こんにちは、ゆみんです

 

団地への引っ越しがいよいよ

来週に迫ってまいりました

 

私個人の荷物は先にまとめようと

箱詰めするものの

 

私の荷物なんてものは大した数ではなく

すぐに終わってしまい

 

子どもの物、夫の物は手つかずのまま

 

でも、もちろん本人たちにやってもらうつもりで

 

自分でやらないと、どのぐらい自分が物を持っているのか

分からないまま

 

子どもたちは来年には中学生になるので

もう遊ばなくなったオモチャなんかは

自分で判断して手放してほしい

 

子どもたちはそこら辺のことを理解していますが

 

手強いのは物が捨てられない夫でして

 

私が買った物であれば自分で判断して行動に移せます

 

しかし夫が買った物だと、家族共有で使っていたとしても

夫に捨ててよいかお伺いをたてています

 

まず首は縦には振ってもらえず

「とりあえず取っておいて」

「メルカリに出してみるよ」なんて言われます

 

メルカリですぐに買い手が見つかれば御の字ですが

半年、一年と在庫のままのことも

 

すると要らないと判断してからも

ずっと家に放置されているままなので

物が減っていかないわけです

 

これがだいぶ私にとってはストレスでした

 

しかし、今回は引っ越しです

今でも夫の普段使わない、でも処分もしない物は

ダンボールでいくつかあります

 

これをまた新居にそのまま持って行けば

また押し入れに突っ込まれて存在は忘れられるだけ

 

家にある物は活用してこそ、と思う私は

そんなことは耐えられず

心を鬼にして訴えます

 

「ちゃんと箱の中身を確認して要る要らないを判断して」

 

とりあえず家族で共有しているような物から攻めていきます

 

それは我が家に大量にあるDVDたち

 

いまや映画もドラマも配信で観ることが可能なので

あまり出番がなくなりましたが

 

私も子どもたちもジブリ映画が大好き

 

たまに観たくなるといくつもあるDVDケースの中から

まずは探す作業

 

100均やその他の、メーカーもサイズも違うケースたちに

適当に入れ込まれたDVDたち

 

しかも置き場所もいくつかあって

探すには一つ一つ確認しないといけなくて

 

つねづねどうにかしたいと思っていましたが

ケースを買いそろえたのは夫なので

 

夫に相談しても

「そのままでいいんじゃない?」

としか返ってきません

 

夫の好きなサッカー関連のDVDも大量にあるから

子どもたち関連のだけなら夫も文句を言うまいと

 

無印良品のDVDホルダーが80枚収納できると知って

1つ買ってきてスッキリと収納してみました

 

 

するとあんなに頑なに拒否していた夫も

どうやらそのスッキリさに真似したくなったようで

 

自分のDVDも同じように収納しようと

もう1つ同じホルダーを買ってきてくれました

 

今まで色んな場所に、色んなケースで保管していたDVD

 

10年過ごした我が家で初めて一つ所に収まりました

 

感動~(*´ω`*)

 

 

 

DVDを観たい時はここだけチェックすればいい

 

夫に伝えたいことはこういう事なんですよね

 

物を分類せずに目についた場所に収納する

結局どこにあるのか分からない

 

家族も使うのだから、誰が使うにしても

分かりやすい場所に配置する方が

自分のためにも家族のためにもなる

 

今回のこの経験が引っ越した先でも

活きてくればいいなぁと念じながら

 

物の整理ができない夫の引っ越し作業を

チラチラと横目でチェックしつつ

見守っております(;'∀')