ゆみんのぐだぐだ日記

頑張りすぎずぐだぐだに生きたい

せっかちさん ゆっくりやろう引っ越し手続き

こんにちは、ゆみんです

 

先日のブログで引越し屋さんに見積りに来てもらって

衝撃の価格だったことを書きました

 

yumingdgd.hatenablog.com

 

お金にこだわる夫がどうしても

他社の見積もりも取る!と言う事で

まだ確定ではなかったのですが

 

結局、その他社さんはお忙しいのか

なかなか見積りに来られず

 

最初に見積もってくれた引越し屋さんに決まり、

引越し日がようやく確定しました

 

ダンボールも受け取り

いつでも荷造り始めても構わない状況

 

ここで悩む私・・

 

いつから荷造りしよう?

 

引越し日は今から1ヶ月以上あります

 

やり出すと止まらなくなる性分なので

あっという間に大量のダンボールに埋め尽くされてしまう

 

とりあえず荷造りには手をつけず

 

引越し屋さんのパンフレットの裏面の

「引越チェックリスト」を確認

 

 

今回、同じ町内の引っ越しなので

事前に役所に行く必要はなさそう

 

今の賃貸の退去連絡は夫がやると言うし

(入居時に敷金0円で礼金のみだったので

 退去時の原状回復費で戦う気満々の夫)

 

それじゃ私が今出来ることは?と考えて

水道、電気、ガスの中止と開始の手続きをしよう!となりました

 

でもチェックリストには4~3日前にやることになってて

早すぎるかな~とは思いつつ

 

手始めにネットで水道の引っ越し手続きをやってみると

どうも今のクレジットカード払いが継続されなさそう

 

しょうがないので電話で手続き

引っ越しシーズンは過ぎたようで

待たされることなくスムーズかつ問題なく手続き完了

 

電気とガスは同じ会社にまとめていて

こちらはネットで手続き出来そうだったので

鼻歌まじりで進めていると・・

 

まだ一ヶ月以上先の手続きのためか

電気とガスを止める日付を選択しようにも

選択肢の中にその日付がまだ出てこない

 

せっかちが過ぎたようです(;´д`)トホホ

 

 

まあ、フルタイムで働いていた頃の過去の引っ越しとは違って

私は今はパートで平日でも時間に余裕があるし

夫は有休消化中の暇な身だし

 

毎日ゆっくり少しづつ引っ越し作業を進めたいと思います

(自分に言いきかせてます)

 

夫は今日はセミリタイア後の働き方のための

セミナーを受講してくるそうで

 

ランチも外で食べてくるらしい

暇をちゃんと満喫できるのも才能だなーと思う

今日この頃です