ゆみんの団地でそこそこ暮らし

そこそこに心地いい暮らし

夫のセミリタイア サラリーマンの妻ではなくなる

こんにちは、ゆみんです

 

絶賛、有休消化中の夫

 

 

買ったはいいが今まで忙しくて製作できていなかった

プラモデルを完成させていました(;^_^A

 

私も好きなマンガ「空母いぶき」のプラモデル

 

 

今月頭から有休消化に入っているので

一ヶ月何にも縛られない日々

 

働くのが当たり前な人なら

そろそろ休みにも飽きてくる頃だと思いますが

 

まったくそんな素振りもなく

 

日がな一日、家でごろごろしています

 

 

そして私もお昼には仕事が終わるパートなので

 

子どもたちが学校から帰ってみれば

両親がそろって「おかえり~」と出迎えます

 

最初は子どもたちが父親が働いていなくて

家にいることに違和感を感じるのでは?と

心配していましたが何ら違和感ないようで

 

夕方から私が晩ごはん作りだすまで

家族4人がそれぞれ好き勝手に自分時間を過ごしていて

 

 

あくまで夫はセミリタイアであって

いずれどこかで多少は働く予定なので

 

今だけこんな感じも面白いかな?

 

 

さて、昨今話題の「定額減税」

 

所得税から1人3万円、住民税から1万円が減税されるやつ

5月分の給与(6月支払い分)から早速所得税は控除されるそうで

 

私は今のところ、まだ夫の社会保険の扶養に入っている形なので

夫任せで我関せずだったのですが

 

夫が6月で退職することを私のパート先にも伝えていたので

担当の方から連絡がありました

 

今の私の働き方がぎりぎり社会保険に加入できるかも?なラインで

家族を私の扶養に入れて定額減税の手続きをすることも出来るよ、と

 

もともとパート先から時給を上げる話をいただいてはいたものの

 

自分が社会保険に加入して家族を扶養に入れるなんてことを

考えたこともなかったのでびっくり

 

巷では国は今後、パート主婦たちの働き控えに対処するために

年収の壁を撤廃していく流れだとニュースで話題に

 

 

手取りが今より少なくなるかもしれないけど

 

将来の年金額を少しでも増やすために社会保険に加入しちゃおうかなと

その担当の方に詳しく調べてもらったら・・

 

結論、従業員数50人に満たない小さな職場なので

私の働き方では社会保険の加入条件を満たさない

つまり加入できないってことでした

 

なんだー(笑)

 

でも、このことがきっかけで来月より

前倒しで時給を上げてもらうことになりました

 

ラッキー(*‘∀‘)

 

 

サラリーマンの妻であれば受けられた恩恵が

これからはなくなるかもしれないってことを頭に入れて

 

そもそも夫がサラリーマンではなくなるから

 

ほどほどに働いてそこそこに暮らす、をモットーに

世の中の流れの端っこで生きていきたい

 

 

定額減税は夫が今の会社からもらうお給料だけでは

所得税控除(家族4人×3万円)しきれないので

給付金になるのかな?

控除できなかった分は万単位で繰り上げてもらえるそうですよ

 

貰えるものは貰っておきましょう!